小児の治療の流れFlow
お子さまの気持ちに寄り添うことを大切に、
まずは歯科医院の雰囲気に「慣れる」ことから始めます
「歯科医院は苦手…」と思う大人の方は多いことでしょう。
それはおそらく小さい頃に見慣れない器具がズラリと並ぶ中で、突然初対面の大人に口の中を硬い器具でガリガリとされて怖い思いをしたことが、心にずっと残っているのだと思います。
将来のお口の健康を考えたら、お子さまには歯医者さんを好きになっていただきたいです。
そこで当院ではお子さまの治療の第一の目標は「慣れる」こととし、初回から怖がっているお子さまに対して本格的な治療は行いません。
診療台に座ることから始めて、次に口を開けるだけ、それらができたら次は歯磨き……という風に、治療をあせりません。お子さまが負担に感じないペースでゆっくりと治療に臨めるように準備を重ねていきます。
治療の流れ
-
- 1ご予約
-
お待たせせずにご案内するために、当院は事前予約制とさせていただいています。
ご予約はお電話とWEBからお受けいたします。WEB予約は24時間受付可能ですので、ぜひご利用ください。
-
- 2問診票の記入
-
受付後、お渡しする問診票に症状・アレルギーや持病の有無・治療に対するご希望などをご記入ください。
-
- 3検査と説明
(むし歯や歯周病の状態を確認) -
むし歯や歯周病の検査、レントゲン検査などを行います。検査結果や治療内容について、言葉ではわかりづらい部分は画像や模型を使って視覚的に補い、わかりやすくご説明いたします。
- 3検査と説明
-
- 4治療と歯磨き指導
-
初診では痛みや腫れがあれば応急処置を行います。さらに、むし歯や歯肉炎などの原因となる歯垢汚れ(プラーク)を効果的に取り除く歯磨き方法も指導いたします。
本格的な治療は治療計画に沿って進めますが、お子さまのペースであせらずに進めていきます。
-
- 5定期検診(メンテナンス)
-
成長期にあるお子さまのお口の状態は常に変化していきます。安定した状態を保つためにも、当院では定期検診をおすすめしています。
定期検診では、むし歯の有無のほか、歯ぐきの状態や歯並び、かみ合わせの確認も行います。さらに歯石や着色汚れを落とすクリーニング、歯磨き指導、むし歯予防のためのフッ素塗布も行っています。
保護者の方には仕上げ磨きのコツ、おやつの選び方などをアドバイスいたします。3ヶ月~半年に1度、歯科医院でお口の健康チェックを行っていきましょう。


大切な乳歯を守るためには…
柔らかい乳歯はむし歯にかかりやすいという特徴があります。
生涯ご自身でもしっかりとお口のケアができるスキルを身につけていただくことを目標に、当院では小学生のお子さま一人一人のお口に合わせた歯磨き指導を行っています。
また、まだまだ仕上げ磨きが必要な小さなお子さまがいる保護者の方には、仕上げ磨きのポイントなどをお伝えしています。
お子さまのお口は成長とともに変化していきます。ときに矯正治療が必要と判断されるケースもありますので、3ヶ月~半年に1度、歯科医院でお口の健康チェックを行っていきましょう。