コラム|北九州市八幡東区で歯医者・小児歯科・小児矯正歯科をお探しの方は【ばん歯科・矯正歯科】まで

093-287-4604

093-287-4604

休診日:水曜、第一・第三・第五土曜、祝日

WEB予約はこちら
診療時間
9:00~12:30
(最終受付 12:00)
14:00~18:00
(最終受付 17:30)

★第二・四土曜日は診療いたします。

コラムColumn

むし歯・歯周病をクリーニングで予防

皆さんこんにちは。

ばん歯科です。

歯の表面の汚れを除去するクリーニングは、見た目を良くすることが主な目的と思われがちです。

けれども、実際はむし歯や歯周病といったお口の病気を予防する上で大きな効果を発揮してくれます。

今回はそんなクリーニングによるむし歯・歯周病予防の効果についてわかりやすく解説します。

 

クリーニングだからこそ落とせる汚れ

歯のクリーニングでは、普段の歯磨きでは落とせない「バイオフィルム」をきれいに取り除くことができます。

バイオフィルムとは、歯の表面に形成される薄い膜で、その名の通り細菌によって構成されています。

バイオフィルムは、細菌の温床となるだけではなく、歯垢や歯石の形成を促進する働きがあるので、定期的に取り除くことが大切です。

専用の器具で1歯1歯磨き上げる歯のくであれば、それが可能となります。

また、歯垢が石のように硬くなった歯石も歯のクリーニングやスケーリングなどで取り除くことができます。

 

歯石は歯周病の主な原因

歯周病にかかっている人のほとんどに、「歯石(しせき)」と呼ばれる物質が認められます。

とくに、歯と歯茎の間の「歯周ポケット」に形成された歯石には要注意です。

歯周ポケット奥深くの歯石は、ブラッシングはもちろんのこと、スケーリングによっても除去できなくなるので、可能な限りその形成を抑制しなければなりません。

その上でも歯のクリーニングは有用といえます。

定期的に歯のクリーニングを受けていれば、歯周ポケットが深くなることもなくなります。

何より、歯石の形成そのものが抑えられるので、むし歯や歯周病のリスクも大幅に減少するのです。

 

まとめ

このように、歯のクリーニングを定期的に受けていると、むし歯菌や歯周病菌の温床となるバイオフィルムや歯垢、歯石の沈着を抑えることができます。

もちろん、ステインなどの着色汚れも改善できます。

歯を削ることなく、たった数分程度の処置で、これほどたくさんの効果が得られる歯科処置はなかなかありません。

皆さんもぜひ、むし歯や歯周病予防に活用してみてはいかがでしょうか。